2024年5月25日土曜日

第21期定期総会および記念講演

 第21期定期総会を県民会館で行いました。総会に先立ち記念講演が行われ、中村浩二氏(金沢大学名誉教授、石川県自然史資料館館長)により能登半島における里山、里海を守るための調査研究活動、次世代の育成事業などについてご講演いただきました。総勢15名の参加があり盛況に行われました。

総会では、昨年度の活動報告ならびに本年度の事業計画などが提案・承認され、これまでと同様に立山の外来種駆除やアルペンルート沿いのブナの活力度調査、呉羽丘陵(城山)におけるモニタリングサイト1000里地調査,自然観察会なども継続して行いこれまで以上に環境教育にも力を入れていくことが確認されました。

2024年5月18日土曜日

2024年 春の自然観察会(馬場島-松尾平)

 春の自然観察会を行いました。天候に恵まれ11名の会員およびその友人が集まりました。馬場島に集合し、松尾平への尾根道を散策しました。

観察会の様子

ハナイカダ

エゾユズリハ

ユキザサ

サンカヨウ

ツクバネソウ

馬場島から

ウリハダカエデ

ミツバアケビ

ルイヨウボタン

ヒメシャガ

ハウチワカエデ

ヒメモチ

ツリバナ

タムシバ

ヒメタケシマラン

マイヅルソウ

エチゴキジムシロ

ニリンソウ

立山杉

シラネアオイ

ラショウモンカズラ

ミズナラ