2019年7月20日土曜日

外来植物除去作業(弘法)

 今日は弘法にて外来植物除去作業を行いました。会員4人でオオバコ,シロツメクサ,スズメノカタビラ,ススキ,イタドリ,オオイタドリなどを除去しました。

 弘法周辺で見られた開花中の植物(在来種)は,ネバリノギラン,オオコメツツジ,オニシモツケ(つぼみ),トリアシショウマ,マルバウスゴ(果実),タテヤマウツボグサ,ワレモコウ,ヤマブキショウマ,キンコウカ,ゼンテイカ(ニッコウキスゲ),アカミノイヌツゲ,ウラジロハナヒリノキ(花終わり),ハナチダケサシ,イワイチョウ,チングルマ(果実),ウバユリ(つぼみ),オオバギボウシなど

弘法から見た富山平野(オオイタドリが景観を損ねている)

アルペンルート脇の歩道(木道)
(イタドリとオオイタドリが迎えてくれる…)

外来植物除去の様子

以下は弘法周辺で見られた開花中の植物(在来種)

ネバリノギラン

オオコメツツジ

オニシモツケ(つぼみ)

トリアシショウマ

マルバウスゴ

タテヤマウツボグサ

ヤマブキショウマ

キンコウカ

ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)

アカミノイヌツゲ

ウラジロハナヒリノキ
(花は下向き(先端),実は上向きになる)
ハナチダケサシ

2019年7月19日金曜日

ミニニュース2019-No.3を発行しました

 立山自然保護ネットワークミニニュース 2019-No.3が発行されました。今後の行事案内が掲載されています。PDFはこちら

ミニニュース2019-No3 ページ1

ミニニュース2019-No3 ページ2


2019年7月13日土曜日

モニタリング1000里地調査(呉羽丘陵)

 今日はモニ1000調査の日でした。まだ梅雨空でしたが雨に降られることもなくメンバー4人で呉羽丘陵を散策し,開花や結実(途中も含む)している植物(今日は約60種)の観察と記録を行いました。

 樹木類ではリョウブ,アカメガシワが開花を迎え,高木のネムノキは地上に落ちた花を見て開花を知りました。また,低木ではカラタチバナとヤブコウジが開花していました。地面にはみずみずしいホオノキやサクラの葉がたくさん落ちており,理由は分かりません。すでに開花が終わったハクウンボクやナツツバキ,エゴノキなどは実を膨らませていました。草本類ではオオバギボウシ,ハエドクソウ,オニドコロ,シソバタツナミ,ツユクサ,オオチドメ,ヒメチドメ,タケニグサ,ネジバナほかの花が見られました。

 キノコが環状に発生する「菌輪(妖精の輪)」が見られ,一足早く鳴き始めるニイニイゼミの抜け殻もありました。

呉羽丘陵の様子

オオバギボウシ

リョウブ

カラタチバナ

オニドコロ

ツユクサ

菌環(妖精の輪)。黒い粒はウワミズザクラの実

サクラ?の葉がたくさん落ちています。

2019年7月7日日曜日

外来植物除去作業(八郎坂登山口)

 今日は称名滝の手前,八郎坂登山口(飛龍橋右岸)で外来種除去作業を行いました。会員3名が主にオオバコやシロツメクサを除去しました。




2019年7月6日土曜日

県立大学と協働で外来植物除去(美女平)続き

 先週に引き続き県立大学の学生6人と美女平ブナ林で外来植物(オオバコ)除去を行いました。先週は手を付けられなかった奥の方の遊歩道を中心に行いました。

オオバコを除去