月イチのモニ1000調査の日です。今日はメンバー5人で春の呉羽丘陵を散策しました。ショウジョウバカマなどの早春の花は終わりの頃で,チゴユリなどの次の植物たちが顔を出してきました。道沿いにはスミレ類が咲いていて,日当たりの良いところでは,タンポポを始め,ムラサキケマン,ハコベ,オオイヌノフグリ,ヒメオドリコソウといった春の野草が咲き乱れていました。
 |
キタコブシとカスミザクラ |
 |
セントウソウ |
 |
ヤマネコノメソウ |
 |
スミレサイシン |
 |
マキノスミレ |
 |
ムラサキケマン |
 |
アリジゴクの巣 |
 |
ベニバナミヤマカタバミ |
 |
カキドオシ |
 |
春の野草の共演 |
 |
エゾタンポポ |
 |
ヒメアオキが幼虫に食べられて?こんな姿に… |
 |
これは何の幼虫でしょう?ほかにもヤマネコノメソウや
ヒメオドリコソウを食べていました。 |