今日は弘法にて外来植物除去作業を行いました。会員4人でオオバコ,シロツメクサ,スズメノカタビラ,ススキ,イタドリ,オオイタドリなどを除去しました。
弘法周辺で見られた開花中の植物(在来種)は,ネバリノギラン,オオコメツツジ,オニシモツケ(つぼみ),トリアシショウマ,マルバウスゴ(果実),タテヤマウツボグサ,ワレモコウ,ヤマブキショウマ,キンコウカ,ゼンテイカ(ニッコウキスゲ),アカミノイヌツゲ,ウラジロハナヒリノキ(花終わり),ハナチダケサシ,イワイチョウ,チングルマ(果実),ウバユリ(つぼみ),オオバギボウシなど
| 弘法から見た富山平野(オオイタドリが景観を損ねている) |
| アルペンルート脇の歩道(木道) (イタドリとオオイタドリが迎えてくれる…) |
| 外来植物除去の様子 |
以下は弘法周辺で見られた開花中の植物(在来種)
| ネバリノギラン |
| オオコメツツジ |
| オニシモツケ(つぼみ) |
| トリアシショウマ |
| マルバウスゴ |
| タテヤマウツボグサ |
| ヤマブキショウマ |
| キンコウカ |
| ゼンテイカ(ニッコウキスゲ) |
| アカミノイヌツゲ |
| ウラジロハナヒリノキ (花は下向き(先端),実は上向きになる) |
| ハナチダケサシ |

