春の自然観察会を、富山市芦生~山平~今生津(旧・大沢野町)で行いました。前夜から降り続いていた雨のため、今生津側から登りました。
浦島太郎が釣りをしている姿から名づけられたウラシマソウやフッキソウ、ハルトラノオ、ユキバタツバキ、ユキグニミツバツヅジ、アケビ、ゴヨウアケビ、キクザキイチゲ、ニリンソウ、ミヤマカタバミ、ホクリクネコノメ、ヤマネコノメ、ネコノメソウ、フタバアオイ、オオタチツボスミレ、タムシバ、ヤマブキ、ヤマグワ、クサイチゴなどなど、彩とりどりのたくさんの花が咲いていました。
クサイチゴには花の蜜を求めてスジグロシロチョウが訪れ、枯葉の上でトビケラ(コカクツツトビケラか?)が交尾をし、ヤマブキの葉陰ではきれいな翅のギフダイミョウカガンボが休んでいました。トカゲやヤマアカガエルなどを観察し、ツツドリやキジバトの囀りを聴きながら、里山の春を満喫しました。
| アケビ |
| ウラシマソウ |
| オオタチツボスミレ |
| キクザキイチゲ |
| ギフダイミョウガガンボ |
| クサイチゴ |
| クサイチゴで吸蜜するヤマトスジグロシロチョウ |
![]() |
| コカクツツトビケラ ? |
| ニリンソウ |
| ネコノメソウ |
| ハルトラノオ |
| ホクリクネコノメ |
| ミヤマカタバミ |
| ヤマアカガエル |
| ヤマブキ |
![]() |
| ユキバタツバキ |



