2025年10月19日日曜日

モニタリング1000里地調査(呉羽丘陵)2025年10月

  秋雨の降る中、呉羽丘陵で植物の調査を行いました。ミゾソバやオオアキギリ、ユウガギクなどが開花し、カラタチバナやキタコブシ、サルトリイバラ、ゴンズイ、イノコズチ、ヌスビトハギなどの実を観察しました。ツリフネソウやチャノキは蕾、花、実をつけていました。オオオナモミでは、鮮やかな黄色に黒点の模様が際立つイモムシが葉を食べていましたが、クロメンガタスズメという南方系のスズメガ科の幼虫でした。今日は、幸運にもホクリクサンショウウオに出会えることができました。

クサネム

ツリフネソウ

カラタチバナ

オオアキギリ

カラハナソウ

チャノキ

ホクリクサンショウウオ